理学療法 リハビリテーションについて     

物理医学(熱水電気運動などの物理的手段で治療する科)においては、内科・外科と違い、医師が診断をして理学療法士が症候治療するという分業を行います。理学療法は物理医学の治療ということになります。関節の動きが悪い、筋の力が弱いなどは薬や注射、手術では治らず、関節を直接動かしたり自ら運動することでで良くなっていきます。このほかにも、肩関節周囲炎や腰痛症などの痛みの原因の症候治療も行います。

 もう一つの仕事にリハビリテーションがあります。リハビリテーションは、社会復帰を意味する言葉です。訓練する事そのものをいうものではありません。脊髄損傷、脳卒中など医学的に治らない病気には、残された能力を最大限に生かして社会の中で生活しなければなりません。病気を持ったまま、立って歩くなどの動作、一人で出来るように訓練することが理学療法の専門とするところです。トイレや食事などのADLでは作業療法士の専門となります。社会復帰のためには、訓練だけでなく経済的、職業的、社会的な対応も必要となり医師、理学療法士、看護師とカンファレンスをして今後の方針を決めております。


   目的
理学療法
(物理医学の治療)
 
 機能障害の治療と予防
   基本的動作の獲得(歩行 立位動作など)
作業療法
(物理医学の治療)
 応用的動作獲得
(整容・食事・更衣・トイレ・ 入浴・書字動作)
 社会的適応能力の回復

 理学療法  運動療法 関節可動域運動 
    筋張力増強運動
    筋持久性増強運動
    協調性運動
   
全身調整運動
   物理療法 温熱・寒冷・電気治療等
 医学的リハビリテーション 基本的動作訓練 基本的動作訓練
基本的動作介助法
基本的動作促進法

義足訓練 装具

 作業療法 運動性作業療法 運動療法と同様
  緊張性作業療法 心肺機能
  計測性作業療法 心身機能
  感覚再教育 感覚障害 
認知再教育 認知障害
  医学的リハビリテーション 日常生活動作訓練
(整容 食事 更衣 入浴 トイレ 書字)



家事動作
義手訓練
装具 自助具 等
職業関連動作訓練
応用的動作訓練
応用的動作介助法
応用的動作促進法